地震 |
2014-01-17 Fri 19:06
![]() 阪神大震災の大きな被害から今日で19年経ちます。 今日は各地でいろいろな行事が行われているニュースがTVでも放映されております。 又、東北の地震からも約3年近く経ちます。 ただこの中、この地震に対し少し薄れてきている気配を感じているのは私だけでしょうか。 国では被害を少なくするために耐震化を唱えておりますが、一般社会にはあまり届いていない気配が感じられます。 公官庁の耐震化でも、なかなか進んでいない状況が見受けられ、一般住宅においては耐震化が進んでいない感じはいがめません。 たしかに耐震化には金がかかります。補助金も有りますが全額ではないのでなかなか難しいのかも? 毎年耐震化補助金が残る都市もあるとのことです。 自助⇒共助⇒公助と言われるように、自分の命まずは自分で守るしかありません。 古い建物の耐震チェック・家具の転倒防止チェックはまず行ってほしい他、新規に建てられる建物もいささかクエスチョンのつくような基礎を選択してみえるものも検査仕事をしながら感じていることもあります。 もっと、あなた方自ら耐震に心を持ってください。 ![]() スポンサーサイト
|
要注意:建設に関するこんな記事見つけました。 |
2014-01-09 Thu 15:00
「アベノミクスで新築住宅に手抜き工事が横行している!?
’14年の消費税増税が決まり、本格的な駆け込み需要への期待が集まっている。なかでも、住宅業界は「アベノミクスで住宅価格が高騰。買うなら今でしょっ!」「新築マンション売り切れ間近」と消費者を煽り、各メディアも新築マンションや一戸建て住宅を見学に訪れる人の群れなどを報じている。 しかし、一方でこうした住宅購入ブームに対し「私なら今の時期、絶対に家を買いませんね」というのは、住宅に必要な建材を卸している業者のAさんだ。消費税が上がる前に購入しておいてもいいものだが、一体どういうことなのだろうか。 「私はいろいろな建築業者と取引をしていますが、2011年に発生した震災復興に伴い、職人さんたちはみな被災地に行って慢性的な人手不足の状態がずっと続いているんですよ。そこに、アベノミクスで住宅需要が上昇して、住宅メーカーから依頼が殺到したそうです」 本来であれば、これまで長い不況下にあった建築業者からすれば、嬉しい悲鳴のはず。しかし、実情は違う。 「人手不足のために、職人の人件費は高騰。でも、住宅販売業者は決して外注費を上乗せしてくれるわけではない。そこで、業者としては、能力が低い若い職人でも使わざるを得ない状況が生まれているんです。結果、手抜き工事になりかねない状況。そんな不安な物件、数千万も払って買えますか? 私なら買いませんよ」(前出・Aさん) 住宅販売業者の中には「手抜きでも何でもいいから、納期に間に合わせてくれ」と、下請け業者を煽るところもあるとか。千載一遇のチャンスとばかりに売りたい販売業者。そのために手抜き工事をせざるを得ない建築業者。だが、一番のババを引くのは、購入した消費者であるのは言うまでもない。」 たしかに私もこのようなことを感じております。 瑕疵担保保険の検査や第三者監理の検査に行った時におかしな仕事が感じられております。 又、業者によっては、営業マンが現場管理をし、建築の有資格を持っているものの管理者すら現場に来ない状況で下請けまかせで行っていて目が届いていない工事にも出会います。 第三者監理物件で有れば手直しも可能ではあるが、瑕疵担保保険の検査ではおかしいと思える箇所に対して立会人に疑問点を投げかけ、立会人がOKと言えばそれで問題なしとしなければなりません。 以上のような中で、本当に間違いのない建物が出来ているのでしょうか? もう工事が進められている方・今から進めようとしてみえる方、一度立ち止まって何が必要か考えてみてください。 ![]() この画面は上の記事とは関係ありません |
カン違いしないで(地震) |
2014-01-07 Tue 16:49
|
あけましておめでとうございます。 |
2014-01-07 Tue 16:41
あけましておめでとうございます。
久しぶりのブログです。 今年はコンスタントに、貴方様に情報提供をしたいと思います。 ご引き立てよろしくお願いいたします。 |
国民栄誉賞 |
2013-04-02 Tue 09:50
また、久しぶりのブログになってしまいました。
おはようございます。 又、おやじの「ぶちぶち」になりますが、国民栄誉賞も価値の低いものに感じられるようになったのは私だけでしょうか。 今回、長嶋氏・松井氏に国民栄誉賞を与えられるみたいです。 長嶋氏に関しては特に異議はありません。たしかに、野球界に多大なる貢献をされてみえますのですばらしいと思います。 ただ、松井氏に関しては、今一歩与える価値観はいかがなものかと感じております。 松井氏に与えるのであれば、もっと前に大リーグに行かれた野茂氏に与えるべきではないでしょうか。 先陣をきって大リーグに行き、日本の野球技術を海外にしめしたことにより、後から大リーグに対しても日本の野球技術を示していけるようにしたことを考えれば、この松井氏に今与えることに関しては疑問を感じるものである。 また久しぶりにして、「おやじの独り言」を」かいてしまいました。 申し訳ございません。これからはもっと頻繁にして、家づくりに役立つことをかいていきます。 |